老後資金と株式投資の勉強
老後の資金調達のため、高配当株の勉強を少しずつ進めています。
企業分析には、Yahoo!ファイナンスやIR BANKが欠かせません。
今はまだ、表面の数字を眺めるだけですが、いずれもっと深読みできる知識を身につけていきたいと思っています。
株との出会いは幼少期から
「そもそもなぜ株をやろうと思ったのか?」と考えると…。
直接のきっかけはNISAが始まり、インデックス投資を始めたことですが、
振り返れば、子供の頃から株は身近な存在でした。
父のそばには付箋のついた四季報があり、
夏休みに家で過ごすと、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の株価情報番組の音が流れていました。
母は新聞の株価欄を毎日チェック。
父や母と一緒に野村證券に行き、電光掲示板を眺めた記憶もあります。
株がもたらしてくれたもの
結婚して子供が生まれてからも、親が持っていた株の優待で、
家族でディズニーやピューロランドに遊びに行かせてもらいました。
生前贈与で株をもらったこともあります(現金が必要で売ってしまいましたが…)。
株を通してよみがえる思い出
こうして株の勉強をしていると、自然と子供の頃の光景がよみがえり、
なんだか懐かしい気持ちになります。
老後資金の為の活動ですが、幼い頃を思い出すのってなんか不思議な感じです。
P.S. 日本もアメリカも株式市場は絶好調ですね。
割高感があるので今は大きな買い時ではありませんが、
インデックス投資はこれからも淡々と積み立てていく予定です。
株式投資を始めてみたい方へ
株の勉強を始めたばかりの方は、まずは口座開設と基礎知識の習得から始めるのがおすすめです。
📌 参考リンク
🌸 最後まで読んでくれてありがとう 🌸
よかったら「いいね」ボタンをポチっと押してくれると嬉しいです😊
コメント