栗との格闘
先日届いたお野菜セットに入っていた小ぶりの生栗。
大きければ半分に切ってスプーンで食べちゃうんですが、今回はやっぱり栗ご飯に挑戦!
午前中はテニスをして、午後は栗と向き合う覚悟で帰宅。
栗を水に浸してから30分茹でてみたけど…やっぱり固い💦
皮を剥くのに1時間以上かかって、終わった頃には手が痛くなりました。


ようやく炊飯器へ
なんとか家族4人分の栗が揃ったので、お米+もち米+調味料と一緒に炊飯器へ。
ようやく完成した栗ご飯は、やっぱり季節を感じられる美味しさ✨

でも、母が作ってくれた栗ご飯とは少し味が違って、家庭の味はやっぱり大切だなと実感しました。
家庭の味を受け継ぐ大切さ
例えば、我が家で言うと、ポテトサラダに練乳を入れるのが私流なのですが、子供が作ったときに「なんか違う!」となって、家族で必死に思い出して練乳に辿り着いた…なんてエピソードも。
レシピはちゃんと残しておくべきですね。
忙しい方には「栗ご飯の素」もおすすめ
栗ご飯は美味しいけど、とにかく手間がかかりますよね。
フルタイムで働く方や忙しい方は、無理せず「栗ご飯の素」を活用するのもアリ。
旬の始めにサクッと作れば、季節先取りで気分も上がりますよ🎵
👉 栗ご飯の素はこちら

炊き込みごはんの素 栗ごはん
🌸 最後まで読んでくれてありがとう 🌸
よかったら「いいね」ボタンをポチっと押してくれると嬉しいです😊
コメント