久しぶりのお好み焼きデー
今日の夕飯は、お好み焼き!
私が作ったのではなく、大阪出身の主人が腕を振るってくれました✨
キャベツをたくさん使いたいときの、定番リクエストメニューです。
主人流お好み焼きのこだわり
- 粉は少なめ&山芋たっぷり → 生地がふわふわ
- 具材は豪華 → さきイカ、紅生姜みじん切り、炒めた焼きそば麺
- 焼き方の工夫
- 鉄板で豚バラを焼く
- 具材入りの生地をのせる
- 上に焼きそば麺、その上に生地を少量追加
- 横で焼いた目玉焼きを黄身を割って用意
- 生地をひっくり返して、目玉焼きの上にオン!
- 蓋をして蒸し焼き
仕上げはもちろん、おたふくソース+マヨ+かつお節+青のり🎵
大阪と東京のお好み焼きの違い
大阪では「粉物」とは言っても、実は粉は少なめ。
東京のお好み焼きは粉が多めで「粉っぽい」と感じるそうです。
確かに主人のお好み焼きは、具沢山&ふわふわで全然違います。
油かすが入るともっと美味しい?
以前は「油かす(牛の小腸を揚げたもの)」も入れていたのですが、近所で買えなくなってしまいました💦
入れるとコクが全然違うので、ちょっと残念…。
美味しいけど、ついつい食べすぎ!
手間暇かけた主人のお好み焼きは、本当に絶品✨
ただ、美味しすぎてついつい食べすぎてしまうのが悩みです(笑)
「主人が作ってくれた大阪風お好み焼き!ふわふわで最高でした」

🌸 最後まで読んでくれてありがとう 🌸
よかったら「いいね」ボタンをポチっと押してくれると嬉しいです😊
コメント