PR

バリ島の幻の天然塩『クサンバの塩』レビュー

グルメ

皆さん、クサンバの塩ってご存じですか?
インドネシア・バリ島のクサンバ村で、約80年前に日本人が伝えた製塩法を今も守って作られている、貴重な天然塩です。


クサンバの塩との出会い

私がこの塩を初めて知ったのは、次女の高校時代のテニス部顧問の結婚式。
参列した次女がいただいた引き出物の中に、この塩が入っていたんです。

初めて食べた時の衝撃は今でも忘れられません。

「うわ〜、おいしい!塩なのに甘みがある…!」

とにかく美味しくて、大切に大切に使っていました。


入手方法

もちろん使えばいつかはなくなります。
「どうやってまた手に入れよう?」と探していたら…なんとメルカリで販売されているのを発見!

販売ページはこちらです👇
メルカリ:クサンバの塩

見つけた時は嬉しくて、思わず即購入。
今回は2回目の購入で、3袋まとめてお迎えしました。


私の塩の使い分け

塩は料理によって使い分けています。

  • 塩茹で用:スーパーで買えるお手頃な塩
  • おにぎり用:均一に振りかけられるタイプ
  • 食感を楽しむ用:生協の「天海のカリッとふり塩」
  • 味変用:DEAN&DELUCAのトリュフ塩
  • シンプルに塩味を楽しむ用:クサンバの塩✨

おすすめの食べ方

クサンバの塩は、素材の旨味を引き立てるので…

  • 茹でた鶏胸肉や野菜にふりかける
  • お刺身に塩をかけて食べる(意外ですが絶品!)

どちらも本当に美味しいので、ぜひ試してみてください。


※案件やPRではなく、心からおすすめしている商品です😊


🌸 最後まで読んでくれてありがとう 🌸
よかったら「いいね」ボタンをポチっと押してくれると嬉しいです😊

コメント