PR

赤霧島レビュー|黒霧島・茜霧島と飲み比べてみた

グルメ

※本記事には広告リンク(PR)を含みます。

お盆を過ぎても暑さは続く今日この頃。
「平日はノンアルで頑張る!」とドライゼロ生活を続けていたものの、暑さには敵わず…。ビール(正確には第3のビール)+ワインの毎日に戻っていました。ところが、あまりの暑さにワインは「ごくごく飲む感じじゃないな」と感じ、ハイボールを拝借。さらに家にあった焼酎を炭酸割りで飲んでみたら——

「あれ?ハイボールより美味しい!」

それからは毎日、ビール+焼酎ソーダ割りが定番に。家の焼酎を飲み切ったので、主人に選んでもらって買ってきたのが 「赤霧島」
芋焼酎は得意ではない私でも、霧島シリーズは不思議と飲めるんです。


赤霧島の第一印象

黒霧島と比べると、赤霧島の方が芋らしさ(甘み&香り)がしっかり。まろやかでフルーティーなニュアンスがありつつ、芋の存在感も感じます。
一方の黒霧島はコクとキレがあって、全体に落ち着いた風味。暑い日はソーダ割りで赤の華やかさ、夜はロックで黒のコク…みたいに使い分けるのも良さそう。


霧島シリーズをサクッと比較

項目黒霧島赤霧島茜霧島(あかね)
原料いも黄金千貫(白いも)紫系さつまいもタマアカネ(橙いも)
仕込み黒麹仕込み白麹ベース白麹ベース
香り香ばしく落ち着いた芋の香りフルーティーで上品柑橘・トロピカル系で華やか
味わいコクがありキレ良しまろやかな甘み・やさしい余韻甘やかで軽快、後味すっきり
おすすめの飲み方お湯割り/ロックロック/水割りソーダ割り/ロック
相性料理揚げ物、甘辛系つまみだし系煮物、塩むすび白身魚の塩焼き、サラダ
入手性通年・入手しやすい季節・数量限定が多い季節・数量限定が多い
アルコール度数主に25%(一部20%あり)主に25%(一部20%あり)主に25%(一部20%あり)

迷ったら…コクなら黒/甘み重視なら赤/香りの華やかさなら茜 が目安。


次は「茜霧島」を試してみたい

まだ飲んだことのない 茜霧島 は、タマアカネ由来のトロピカルな香りが魅力だとか。ソーダ割りが抜群らしいので、見つけたら試してみるつもりです。


どこで買える?

近所のスーパーや酒屋さんのほか、Amazonなどの通販でも購入できます。

  • ▶︎ 黒霧島(Amazon)

霧島酒造 黒霧島 25度 瓶 [ 焼酎 宮崎県 900ml ]

新品価格
¥960から
(2025/8/23 22:31時点)

  • ▶︎ 赤霧島(Amazon)

芋焼酎[赤霧島]900ml

新品価格
¥1,293から
(2025/8/23 22:34時点)

  • ▶︎ 茜霧島(Amazon)

霧島酒造 茜霧島 [ 焼酎 25度 宮崎県 900ml ]

新品価格
¥1,074から
(2025/8/23 22:35時点)


ひとこと

暑い日はビール+焼酎ソーダ割りのローテーションが最強。赤霧島の華やかさは“夏の夕方”にぴったりでした😊


    🌸 最後まで読んでくれてありがとう 🌸
    よかったら「いいね」ボタンをポチっと押してくれると嬉しいです😊

    コメント